サイクルフェスタ・恵庭2020について、令和2年9月開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の中で実施の有無を検討して参りました。
このたび、参加者・スタッフ等の健康と安全を最優先に考え、中止を決定いたしました。参加をご検討頂いておりました皆様には大変残念な思いをさせてしまいますが、何卒ご理解賜ります様よろしくお願い申し上げます。
2020年7月8日 サイクルフェスタ・恵庭運営協議会事務局
北海道では、車道を利用する自転車と自動車の双方が、思いやりをもって走行する環境づくりを進める「フレンドリーロード北海道」キャンペーンを実施しております。皆さんの思いやりで、自転車を楽しく全に活用する環境をつくりましょう!
「フレンドリーロード北海道」キャンペーンサイト
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ckk/friendly-road-hokkaido.htm
サイクルフェスタ・恵庭2019
プロモーション動画
サイクルフェスタ・恵庭2018
プロモーション動画
恵みの庭を満喫!!
ご友人・ご家族で恵庭サイクリングを楽しみませんか?
以下、サイクルフェスタ・恵庭2019のコース事例と特典です
盤尻コース (上級者向け) |
えにわ湖と白扇の滝を望む、走りごたえのある73.5kmコースです。 定員:150名(定員になり次第締め切ります) 【地図】 |
大人 5,000円 ※ 小・中学生は参加できません。 |
---|---|---|
街ぶらコース (中級者向け) |
田園風景を楽しみながら、気軽に参加できる38.2kmコースです。 定員:100名(定員になり次第締め切ります) 【地図】 |
大人 5,000円 / 小・中学生 3,000円 |
ママチャリコース (初心者向け) |
手ぶらで来ても楽しめる、23.3kmの散策コースです。 定員:50名(定員になり次第締め切ります) 【地図】 |
大人 4,700円 / 小・中学生 2,700円 ※ ママチャリのレンタル貸出いたします(大人用のみ 1台300円) |
※ 参加料は昼食代・利用券代・保険料等を含みます。
※ 盤尻コースはヘルメット、グローブ、ライト(前照灯)の装着が必要です。街ぶらコース・ママチャリコースもヘルメットを必ず装着してください。
※ 盤尻コース・街ぶらコースは、走行ペースがゆっくりなグループ(平均速度18km/h以下の方)を選択することができます。
お知らせInformation
2020.08.21「フレンドリーロード北海道」キャンペーンについて
2020.07.08サイクルフェスタ・恵庭2020は中止を決定いたしました。
2020.05.18サイクルフェスタ・恵庭2020の開催について
2019.09.272019年度スナップ写真アップロードのお知らせ
2019年度のスナップ写真をアップロードいたしました。
お知らせ下の「2019フォトライブラリーはこちら」ボタンより特設ページに行けます。
閲覧にはイベントガイドに記載のIDとパスワードが必要です。
2019.09.23落とし物のお知らせ
大会当日、白扇の滝までの道中(美咲野のセブンイレブン・ツルハドラッグ・セイコーマートのある交差点付近)にてテールランプの落とし物がありました。 盤尻コース参加者に配られる青いバンクルが巻かれていたため、当大会参加者のものと思われます。

お心当たりのある方は運営協議会事務局までご連絡お願いいたします。
開催日程
大会概要(2019年度の内容となります)
大会名称 | サイクルフェスタ・恵庭 2019 |
---|---|
主催 | サイクルフェスタ・恵庭運営協議会 |
協議会企業・法人 |
※ 50音順
|
協賛 |
※ 50音順
|
後援 |
※ 50音順
|
会場 | ルルマップ自然公園「ふれらんど」 北海道恵庭市西島松275 |
期日 | 令和元年9月22日(日)小雨決行 |
タイムスケジュール(予定)
受付開始 | 8:00 | メイン会場 受付 |
---|---|---|
開会式 | 8:30 | メイン会場 広場 |
盤尻コース スタート | 9:00 | メイン会場 入り口 |
街ぶらコース スタート | 9:15 | メイン会場 入り口 |
ママチャリコース スタート | 9:30 | メイン会場 入り口 |
ゴール (制限時間) | 15:00 | メイン会場 入り口 |
抽選会 | ゴール時 | メイン会場 受付 |
コース(予定)

お申込み
申込期間 | 2019年7月1日(月)~8月31日(土) |
---|
参加規約・大会規定等
参加資格
- 小学生以上の健康な男女で、各コースを完走する走力を有する方。
- 主催者が定めた参加規約を承諾し、指示に従う方。
(18歳未満の方は保護者の承諾、小中学生の方が申込みされる場合は保護者同伴が条件となります。同伴される保護者の方についても別途申し込みが必要です。 保護者の同伴がない場合は参加不可とし、費用払い込み済の場合でも返金は出来ません。)
(盤尻コースは、小中学生の方は参加できません。)
参加規約
- 主催者は、傷病や紛失その他の事故に際し、一切の責任を負いません。
- 自己都合によるお申し込み後のコース変更、キャンセルはできません。
- 氏名・年齢・性別等の虚偽申告及び申込者本人以外の出場は認めません。この場合、出場は取り消しとなります。
- 一旦ご入金いただいた参加料は如何なる理由でも返金等は出来ません。ご了承下さい。
- 大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。
- 主催者は個人情報の保護法令を遵守し、参加者の個人情報を取り扱います。
- 参加者は自らの責任において安全管理、健康管理を行い、大会当日、体調やコンディションが悪い場合は参加を辞退してください。また、大会関係者がサイクリングの続行が不可能と判断した場合は、本人の意思にかかわらずサイクリングを中止していただきます。
- 自転車での走行にあたって、交通ルールを守り、大会関係者の指示に従うとともに、大会規定、注意事項を必ず守っていただきます。
- 次回大会のご案内などをお申し込み時のご連絡先に送付させていただく場合があります。
- 本大会開催中、18歳未満の参加者の過失による事故は保護者の責任において処理します。
- 小・中学生が大会に参加する場合は、保護者(参加者に限る)の同伴が必要です。
大会規定
- 本大会は、順位や時間を競わず、自分のコンディションに合わせて、自分のペースで各コースを走行し、制限時間内にゴールを目指すものです。
- 走行時の混雑を避けるため、各自の走行ペースに応じて事務局が設定したグループ毎にスタートしていただきますが、その後は自分のペースで走行してください。
- 盤尻コース、街ぶらコースの参加者は、各自ルートマップや案内板でコースを確認し、安全に走行してください。また、参加者の走行状況を確認するため、チェックポイントを設置しています。各チェックポイントには必ず立ち寄り、受付をしてください。
- ママチャリコースは、伴走者付きのグループで走行します。参加者全体のペースに合わせてゆっくり走行し、必要に応じ適宜休憩を取りますので、伴走者の指示に従ってください。
- ヘッドホン・イヤホン等を装着しての走行は一切禁止します(補聴器は除きます)。
- 交通安全と事故防止のため、制限時間内に完走できない場合には、参加者からの連絡もしくは大会関係者の指示により途中からゴールに直走または車輛にて回収させていただく場合があります。
- 自転車の装備は各自で準備し、事前によく整備された自転車で参加してください。なお、主催者側での自転車の整備は行いません。
- 交通ルールを守り、他の参加者や一般の歩行者、自動車に迷惑にならないよう注意を払い、安全なサイクリングを行ってください。また、二人乗りは禁止です。
- 悪天候及びコース上に障害等が発生した場合、大会は中止することがあります。やむなく中止する場合は、大会当日のAM6:00までに大会ホームページ(http://cyclefesta.net/)にて告知します。また、AM 9:00~11:00の間、会場にて記念品等を配布致します。
- 万一に備え健康保険証を必ずご持参ください。
- 荷物の預かり等は行っておりません。貴重品は各自で管理してください。
- 盤尻コースを選択された参加者はヘルメット、グローブ、ライト(前照灯)を必ず装着してください。
- 街ぶらコース・ママチャリコースはヘルメットを必ず装着してください。
- 当日は走行に支障のない服装で参加し、持ち物の紛失や盗難防止対策としてバッグ(リュック等)や鍵を準備することを推奨します。
- 交通ルールを守り、大会関係者の指示に従うとともに、大会規定、注意事項を必ず守ってください。
- 本大会に参加可能な自転車の規格は下記の通りです。
- 公道を走ることが出来る二輪自転車(交通法規を満たしている自転車)であること。
- ライト(前照灯)、ベル、反射板(又はテールランプ)が装備されていること。
- 前後のブレーキが完備されていること。
- タンデム、リカンベント、トラックレーサーは禁止。
- DHバー、スピナッチ、クリップオン等の装着は禁止。
- 参加者と一般車両等の伴走は禁止します。
- 当日、会場にて発行する利用券は、指定店舗のみで使用できます。使用期限は当日限りです。
免責事項
個人情報について
- 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令を遵守するとともに、主催者の個人情報保護方針に基づき大会運営にあたります。
- プライバシーポリシー
サイトポリシーについて
サイクルフェスタ・恵庭 2019 ウェブサイト(以下「大会サイト」といいます)は、サイクルフェスタ・恵庭運営協議会事務局(以下「事務局」といいます。)が運営しており、以下のサイトポリシー(ご利用条件)に同意の上でご利用ください。また、大会サイトは、予告なしに内容の変更または削除をする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。免責事項について
大会サイトに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、利用者が大会サイトの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負うものではありません。また、利用者が大会サイトにアクセスしたために被った損害、損失に対して、いかなる場合でも一切の責任を負うものではありません。著作権等について
大会サイトに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)は、著作権の対象となっています。また、大会サイト全体も編集著作物として著作権の対象となっており、ともに著作権法により保護されています。著作権法上、認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。個人情報の取り扱いについて
事務局では、皆様から提供された個人情報を適切に保護することは、事業活動の基本であると共に社会的責務であると認識し、大会サイトの運営にあたります。
皆様から提供頂いた個人情報は、サイクルフェスタ・恵庭 2019(以下「大会」といいます。)参加者へのサービス向上を目的とした参加案内、関連情報の案内等、大会に関する情報をお知らせするために使用し、それ以外では使用いたしません。
ただし、本大会の広告宣伝などで写真を利用させて頂く場合がありますのでご了承ください。
皆様から提供頂いた個人情報は、プライバシー保護のため、皆様の了解なしに第三者に提供、開示することはありませんが、事務局の業務委託先、あるいは業務提携会社から確認のご連絡をさせて頂く場合がありますのでご了承ください。
個人情報について、適切な安全措置を講ずることにより、漏えい・改ざん・紛失などの危険防止に努めます。
本人から個人情報について開示・訂正・利用停止・消去等を求められた場合は、合理的な範囲でこれに対応いたします。リンクについて
大会サイトへのリンクは、原則として自由です。
ただし、リンク元のホームページの内容が法律や公序良俗に違反している場合などには、リンクの削除をお願いすることがありますのでご了承ください。
注意事項
- 参加証は当日使用しますので必ずご持参ください。
- お車でお越しの際は主催者が指定する駐車場を必ず利用してください。コース上や会場周辺での路上駐車は禁止します。
- 宿泊場所は各自で手配をお願いします(主催者側で斡旋はしません)。
- 主催者側で荷物の郵送・受け取りサービスは行っておりません。各自で手配をお願いします。
- 当日は走行に支障のない服装、バッグ(リュック等)を準備してください。